雨量計測

パソコンやスマートフォン等で、離れた場所から現場の降水量をいつでも確認できます(最小単位:0.5mm)。事前に設定した警戒値を超えると、担当者にメールで通知します。パトランプ等の警報装置と連動も可能です。
計測データはインターネット上で表やグラフの形式で確認できます。CSV形式でダウンロードもできます。電源を確保できない現場でも、当社の独立電源と組み合わせてご利用いただけます。

累加雨量:降り始めからの雨量の合計量。無降雨が6 時間続くと累加雨量がリセットされます。
移動平均:直近1 時間当たりの雨量の合計量。データ更新時に再計算されます。

利用イメージ

雨量計は他所からの水滴等の影響を受けないよう最上部に設置し、受水口より高い位置に単管の先端や回転灯などが来ないようにします。また水平が保たれていないと正確な計測ができませんので、雨量計内部に付属の水準器を確認しながら取り付けてください。

機能・特徴

独立電源による運用が可能

機器構成が低消費電力であるため、ソーラー電源や燃料電池といった独立電源を使って現場の計測を行うことができます。

SOBAT(ポータブル太陽光発電)はこちら

回転灯などの発報機器との連動が可能

管理画面上であらかじめ警戒値を設定しておくことで、異常値を計測した際に回転灯などの発報機器を自動的に作動させることができます。

パトランプはこちら

サインロイド2との連動で予測値を表示可能

サインロイド2の気象予測オプションを使えば、今後の雨量(降水量)の推移予測に基づいた値を把握して、迫る危険に対し早めの対応を行うことができます。

雨量予測(サインロイド2)はこちら

設置事例

仕様

計測機器(雨量計)の仕様

メーカー (株)大田計器製作所
型式 OW-34-BP
品名 転倒ます型雨量計
受水口径 200mm±0.6
感度 一転倒=0.5mm
出力信号 リードスイッチによるメーク接点出力
測定範囲 150mm/h以下
測定精度 20mm以下:±0.5mm
20mm超過:±3%以内
使用温度範囲 0~50℃(凍結しないこと)
寸法 φ216×H450(mm)
質量 約3.6kg

※ 動作確認・清掃・校正については、適時ご利用のお客様にて行ってください。
クラウドロガーの仕様はこちら

雨量計測に関するお問い合わせ

見積もりを無料作成 資料ダウンロードはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-985-368 0120-985-368

[受付時間] 平日9:00〜18:00